よくある質問
Q.「表示チャンネル設定」でチェックをはずしている放送局が「お気に入り」に表示されます
A. 「表示チャンネル設定」が反映されるのは、「番組表」「検索」のみで、「お気に入り」には反映されません。
「お気に入り」に表示されるチャンネルついては、「その他」の「お気に入り対象放送波」で、各放送波のチェックをはずすことで、対象の放送波を除外することができます。
※「お気に入り対象放送波」は個別の放送局毎に設定は出来ません。
Q.「お気に入り」にBSやCSの番組が表示され通知が届きます
A.「お気に入り」に登録した番組やタレントの表示と通知について、放送波単位で設定ができます。
「お気に入り」の左上にある歯車のボタンをタップするか、「その他」の「お気に入り対象放送波」で、各放送波のチェックをはずすことで、対象の放送波を除外することができます。
対象の放送波のチェックをはずすことで、「お気に入り」一覧にチェックをはずした放送波の番組が表示されなくなります。
また、チェックをはずした放送波の番組は、放送前通知(プッシュ通知)が届かなくなります。
お好みに応じて設定してください。
Q.すべてのラジオの番組表が表示されているのか?
A. Gガイドモバイルではradikoのデータを利用して表示しています。
そのため、radikoで提供されているラジオ局の番組表のみ表示されています。(NHKは対象外)
Q.「今日のテレビ欄」のプッシュ通知を停止したい
A.以下の方法で設定をしてください。
①番組表アプリを起動
②下部メニュー「その他」をタップ
③「プッシュ通知」をタップ
④「プッシュ通知」内の「今日のテレビ欄」のスイッチをオフ
上記設定を変更していただければ停止が可能となっております。
Q.リモート録画予約の設定の仕方がわからない
A.以下の方法で設定をしてください。
【2022年以降発売録画機機種の設定方法】
①お持ちの録画機をインターネットに接続します。
②リモコンの「機能一覧」または「スタート」を押して、「設定」を選択してください。
③「ネットワーク設定」を選択してください。
④「宅外リモート接続設定」を選択し、「宅外リモート接続機能」を選択してください。
⑤設定を「入」にし、接続状態が「宅外ネット接続」であることを確認してください。
⑥「機器ID確認」を選択し、表示される機器IDと機器パスワードをメモしておいてください。
※各機種により、画面やリモコンの表記が異なる場合がございます。録画機の取扱説明書をご確認ください。
⑦本アプリの下部メニュー「その他」をタップ⇒「リモート録画予約」をタップ⇒「録画機器選択」にて機種を選択します。
⑧機器IDと機器パスワードを入力します。
設定完了後、番組詳細内の「リモ録アイコン」または「リモート録画」ボタンをタップすることでリモート録画を行うことができます。
【2014年春~2021年発売録画機の設定方法】
①お持ちの録画機をインターネットに接続します。
②リモコンの「スタート」を押して、「ネットワーク設定」を選択してください。
③「ネットワーク通信設定」を選択してください。
④「宅外リモート接続設定」を選択してください。
⑤「宅外リモート接続機能」を「入」に設定し、接続状態が「宅外ネット接続」であることを確認してください。
⑥「機器ID確認」を選択し、表示される機器ID、機器パスワードをメモしておいてください。
※各機種により、画面やリモコンの表記が異なる場合がございます。録画機の取扱説明書をご確認ください。
⑦本アプリの下部メニュー「その他」をタップ⇒「リモート録画予約」をタップ⇒「録画機器選択」にて機種を選択します。
⑧機器IDと機器パスワードを入力します。
設定完了後、番組詳細内の「リモ録アイコン」または「リモート録画」ボタンをタップすることでリモート録画を行うことができます。
Q.リモート録画に対応している録画機は?
A.現状、対象の録画機メーカーはPanasonicのみとなります。 対応機種はこちらを御覧ください。
Q.リモート録画利用時に「ログインし直してください」と出た
A.問題が発生した際に画面上に表示されたエラーコード等の文言をお知らせ頂く事で、事象の対応方法をお知らせすることができます。
お手数ですが、こちらからご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、ドメイン指定解除(「ipg.jp」からのメール受信を許可)を行ってください。
Q.番組表の表示内容が間違っている
A.番組表の記載につきましては、テレビ局からの情報を基に作成を致しておりますが、情報更新のタイミングと、特別番組等の放送などにより、実際に放映されました番組内容と番組表が相違する場合もございます。
Q.番組表に表示される放送局を自分で選んで、並びも自分で決めたいい
A.iPhone版では対応していません。現在準備中です。
Q.隣県の番組表も表示したい
A.テレビ放送は、免許事業になっておりまして、基本的には県域を越えて放送してはいけない決まりになっております。
このテレビ放送メディアのルールに則り、当該地域で許可されている放送局のみ番組表を提供しております。
今後、県域外でも放送できるよう法令が改正され、放送免許が交付された場合はそれに伴い、番組表でも表示できるようになりますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
Q.サブチャンネルの番組表も表示させたい
A.常時マルチチャンネル放送を行っている一部の局ではサブチャンネルの表示をしています。
しかし、特定の時間のみマルチチャンネル放送の放送局は現在は対応しておりません。
Q.番組表の文字サイズを変更したい
A.番組表はピンチイン・ピンチアウトをすることで文字サイズを大きくまたは小さくすることができます。
その他の画面はアプリ内では設定できないので、端末の設定アプリで変更をお願いします。
(大きくするとアプリ内で一部文字化けする可能性がございます)
Q.視聴できないチャンネルを番組表から削除したい
A.Gガイドモバイルでは、表示するチャンネルをピックアップすることができます。
①下部メニュー「その他」をタップ
②「設定」をタップ
③「一般」項目にある「視聴チャンネル設定」をタップ
④非表示にしたい放送局のスイッチをオフ
この「視聴チャンネル設定」でスイッチをオフすることにより、番組表はもちろん検索結果に表示されることはありません。
1回の設定で欲しい情報をあらかじめ絞ることができます。
Q.スカパー! プレミアムの番組表を見たい
A.スカパー!またはスカパー!プレミアムのどちらかを設定することができます。
設定方法は以下のとおりです。
①下部メニュー「その他」をタップ
②「設定」をタップ
③「一般」項目にある「CS番組情報」をタップし、「スカパー!プレミアム」を選択
あなたのスカパー!の契約状況によって変更してみましょう。
Q.有料でいいので広告をなくしたい
A.現在は対応していません。
Q.たまに見かける番組表のチカチカはなに?
A.番組表内の一部の番組が点滅しているのは広告です。
Q.番組表の概要文を非表示にしたい
A.設定は以下のとおりです。
①下部メニュー「その他」をタップ
②「設定」をタップ
③番組表内の「番組概要」のスイッチをオフ
これで非表示にすることができます。
Q.好きな番組の開始時間に通知がほしい
A.「リマインダー(お気に入り)機能」でお気に入りの番組を登録して放送時間前に通知するように設定します。
気になる番組を見つけたら迷わず番組詳細内の上部メニューの「目覚まし時計マーク(リマインダーの場合)」または「ハートマーク(お気に入りの場合)」をタップ!
※Ver5.0.0以上の場合「お気に入り」になります。
Q.リマインダー(お気に入り)に登録したのに通知が来ない
A.【Ver5.0.0以上の場合】
アプリインストール時に端末の通知設定で「許可しない」を選択している可能性がございます。
通知を受け取るには以下の設定をお願いいたします。
①下部メニュー「その他」をタップ
②「設定」をタップ
③「通知が許可されていません」の「お知らせを許可する」をタップ
④端末の設定画面が起動し、「通知」をタップ
⑤「通知を許可」のスイッチをオンにする
また、登録や通知作成に時間がかかる場合がございます。
1日ほどお待ちいただいても通知が届かない場合は、「設定」にある「ユーザーID」をご記入の上、こちらを御覧ください。
Q.お気に入り通知のタイミングを15分前から変更したい
A.以下の方法で15分前から変更することができます。
①下部メニュー「その他」をタップ
②「プッシュ通知」をタップ
③「放送前通知の時間設定」をタップ
変更できるのは「5分前」「15分前」「30分前」の3種類のみです。
Q.iPhone版は出演者のリマインダー(お気に入り)登録はできないのか?
A.Ver5.0.0からiPhone版でも登録できるようになりました。
最新アプリへのアップデートをお願いいたします。
Q.出演者名で検索したい
A.以下の方法で検索できます。
①下部メニュー内の「虫眼鏡ボタン」をタップ
②ページ上部の検索窓に検索したいタレント名を入れて、キーボード内の「検索」ボタンをタップ
検索結果ページでは上部にそのキーワードが含まれるタレント、下部ではキーワードが含まれる番組が一覧でご確認いただけます。
番組名やその他のキーワードでも検索できます。
Q.iPadには対応している?
A.Ver3.0.4からiPadに対応(最適化)しております。
Q.横画面で表示したい
A.iPadのみ対応しております。iPhoneは対応しておりません。
Q.要望や疑問点を問い合わせたい
A.こちらからご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、ドメイン指定解除(「ipg.jp」からのメール受信を許可)を行ってください。)